スタッフブログ
【有田川町】アパートメンテナンスはいつ・何をすべき?資産価値を守るためのポイントと地元業者の選び方
2025.08.27
スタッフブログ

こんにちは!プロタイムズ有田店(株式会社亀井)です。
私たちは和歌山県有田市・海南市・有田川町を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社で、有田市・有田川町・海南市を中心に多くのお客様とご縁をいただいております。
資産価値維持のためにアパートのメンテナンスを考えているけれど「何からすればよいかわからない」「費用はどれくらいかかるのか」不安な点も多いのではないでしょうか。
有田川町でアパートを経営されているオーナーの中には、「外装の劣化が目立つ」「入居者から雨漏りの相談を受けた」などのタイミングでメンテナンスを受ける方もいます。
この記事を見ることで
・メンテナンスのタイミング
・どのような修理が必要なのか
・入居者への配慮について
・アパートに強い塗装会社の選び方
が分かるようになります。
経年劣化によるアパートの不具合・入居者からのクレームや退去に悩まれる方向けに、メンテナンスのタイミングと地元業者の選び方を外壁塗装のプロである私たちが解説します。アパートオーナーは、ぜひご覧ください。
1. 築15年超のアパート、そろそろメンテナンスが必要?

築10年以上のアパートであれば、本格的なメンテナンスを検討する時期に入ります。
メンテナンスが必要な主なポイントを、築年数別にチェックしてみましょう。
築10年
・外壁・屋根の点検
・コーキング(シーリング)劣化チェック
・給湯器点検
・給排水管の水漏れ確認
・鉄部塗装(階段・手すり)点検
・クロス剥がれ・床鳴りの点検
外壁や屋根の劣化が目立ち始める時期で、ひび割れや色あせ・コーキングの劣化などが目視で確認できます。
早期に建物診断を受け、階段・手すりなど共有部のサビの状態も確認し、必要に応じて補修を行なう必要があります。
同時に給湯器や排水管などの設備も点検を行ない、今後の交換時期に備えましょう。
設備全体の劣化は、早期に発見・対応することで、将来的な費用負担を軽減できます。
築15年
・外壁塗装・コーキング打ち替え
・屋根の再塗装・防水補修
・給湯器交換(寿命)
・給水・排水管の劣化点検
・共用照明やインターホンの不具合対応
・鉄部の再塗装
・水回り設備の交換(キッチン・洗面台など)
・床・建具の劣化補修
本格的な修繕が必要になる時期で、建物の耐久性と美観を維持しましょう。
給湯器や給排水管などの設備も寿命が近づいており、交換を検討する必要があります。
共用室内では水回り(キッチン・浴室・トイレ)の不具合が増えるため、入居者の満足度を保つためにも計画的な修繕を検討してみてください。
築20年
・屋根の大規模修繕 or 葺き替え
・外壁の再塗装+下地補修
外壁や屋根の再塗装・防水工事に加え、屋根材の葺き替えなども必要になってきます。
給排水管の経年劣化により漏水リスクが高まるため、更生工事や交換時期に入ってきます。
また、階段・手すり・バルコニーなどの共有部の防水や鉄部の再塗装、照明・インターホンの交換などもチェックしましょう。
室内設備は空室対策として、全面的なリフォームを視野に入れる時期になるため、費用も高額になる傾向にあります。
2. アパートメンテナンスのタイミングと見逃せない劣化サイン

アパートのメンテナンスは、築年数ごとの節目で計画的に行なうことが重要ですが、それ以前に劣化サインを見つけたら早期に修繕が必要です。
色あせ
紫外線による日焼けや雨風によって、塗装の塗膜が劣化すると色が褪せていきます。
経年劣化によるものですから年々色は薄くなっていきますが、新築当時と比較して明らかにツヤがなくなっていたらメンテナンスのサインです。
美観が悪くなるだけでなく、塗膜が薄くなると防水性が低下し、ひび割れや雨漏りのリスクを高めます。
色あせは外壁塗装の塗り替え時期の目安となるサインです。
クラック(ひび割れ)
建物の代表的な劣化サインで、外壁やシーリング・屋根などに現れます。
ヘアクラックは経年劣化によるもので軽微なことが多いですが、幅0.3mm以上の構造クラックは雨水の浸入や内部腐食の原因となり危険です。
開口部の角に出るクラックは、自然災害が起きたときに力が集中しやすくなるため、早めに専門業者へ相談しましょう。
コケ
防水性能が低下し外壁が水分を吸いやすくなると、コケやカビが発生します。
特に北面や日陰部分の外壁は湿気がこもりやすく、汚れやコケ・カビが広がる原因です。
美観を損ねるだけでなく、外壁の劣化や内部の腐食につながることもあるため、洗浄や再塗装などの対策が必要です。
雨漏り
屋根や外壁のひび割れや防水層の劣化や破損が原因で発生します。
室内の天井や壁にシミ、水滴、カビの発生が見られる場合は、雨水が建物内部に浸入している可能性が高いです。
放置すると鉄部のサビや電気設備の故障など、建物全体の寿命を縮める原因になります。
入居者からのクレームで発見されるケースがあるため、早急に専門業者による調査と補修が必要です。
3. 外壁・屋根・共用部…どこをどう直すべき?

アパートのメンテナンスは外壁や屋根だけではありません。
共有部分や各部屋の設備など、細かい部分もこまめにチェックし、入居者からクレームが出る前に修繕計画がおすすめです。
|
修理箇所 |
補修理理由 |
メンテナンスの頻度 |
外壁塗装 |
外装 |
塗膜の劣化やひび割れなど |
10年~15年 |
屋根塗装 |
屋根・雨どいなど |
塗膜の劣化やひび割れなど |
10年~15年 |
防水工事 |
ベランダ |
雨漏り |
5年~10年 |
鉄部のサビ処理 |
階段や踊り場 |
入居者の安全のため |
5年毎 |
エアコン |
エアコン |
機能の低下 |
10年~15年が目途 |
給湯器 |
給湯器 |
機能の低下 |
10年が目途 |
排水管清掃 |
配管 |
配管のつまり 悪臭など |
5年毎 |
貯水槽 |
貯水槽 |
衛生管理 |
1年1回の清掃と水質検査は義務 |
給水管交換 |
給水管 |
漏水 |
目安として30年に1回 |
4. 工事による入居者への影響と対策方法

賃貸経営は、入居者とのコミュニケーションが重要になります。
外装・屋根工事だけでなく、大規模修繕工事が必要なタイミングで退去者を出さないためにも、細やかな配慮が必要です。
塗装会社と連携し、クレーム窓口をチラシに明記しておくと、何か問題があったときの対応がスピーディーになります。
事前告知は丁寧に
工事の「内容・期間・時間帯・場所」を明記したチラシを、1〜2週間前に配布し、エントランスや掲示板にも告知を掲示します。
特に騒音や臭気が発生する日にちは、わかりやすく大文字や色を変えておくなどの工夫が必要です。
工事時間に配慮する
深夜・早朝の工事は避けて作業を行ないます。
土日・祝日は入居者の在宅率が増えますので、事前に意向を確認するか避けるのが無難です。
共用部・動線の確保
足場設置や通路の養生を徹底し、入居者が安全に出入りできるような動線を確保します。
高齢者や小さなお子さんがいる場合には、塗装会社にその旨を伝えておくと、工事車両の出入りや駐車場・搬入経路に配慮してもらえます。
騒音・臭い対策
高圧洗浄・塗装などの騒音・臭気が強い作業日は、お知らせをしたり、防音シート・消臭対応などを検討しましょう。
塗装会社でどのような対策をしてくれるのかを、事前に確認しておくことでクレームも少なくなります。
5. 有田川町で信頼できるメンテナンス業者の選び方

有田川町で信頼できるアパートのメンテナンス業者を選ぶなら、価格だけでなく「実績」「対応力」「地域密着性」などを重視することが大切です。
以下のポイントを基に比較・検討しましょう。
地元密着の業者を選ぶ
有田川町の気候や地域の特性を理解している地元業者は、適切な塗料や資材・工法が提案でき、迅速な対応も期待できます。
アフターサポートも手厚く、距離が近い分、困ったときの対応が早いのは安心材料です。
実績と口コミの確認
施工実績が豊富で、有田川町及び周辺のアパートや戸建て塗装経験がある業者を選びましょう。
公式サイトの施工事例や口コミだけでなく、Googleマップでの地域の評判も参考になります。
担当者は誠実な対応をしているのか、メンテナンスのリピーターが多いかも口コミから判断できます。
見積もり内容の明瞭さ
見積もりは、工事項目や使用材料、作業日数、費用の内訳が明確に記載されているかが重要です。
複数の業者に依頼し、金額に大きな差はないのか、「一式」など不明瞭な項目でまとめていないのかを確認します。
専門用語で埋め尽くされるのではなく、塗料メーカー、種類、塗装面積、足場にいたるまで、一目でわかりやすいかもチェックしてください
不明点がわかるまで質問し、透明性と信頼性の高い見積書を提示した業者を選びます。
有資格者が在籍しているか
メンテナンス業者を選ぶ際は、建築士や施工管理技士などの有資格者が在籍しているかを確認することが重要です。
外壁塗装は、建物診断で劣化具合や修繕が必要な箇所を細かく調べ、適切な修理方法や塗料の選定を行ないます。
建物の構造や法令に基づいた適切な施工計画は、メンテナンスの品質や安全性を高め、入居者の生活を守ります。
アフターサービス・保証の有無
施工後に不具合が発生した際、迅速に対応してくれるアフターサービスがあるのか、塗料の保証だけでなく工事保障があると安心です。
見た目には完璧でも、「雨漏りが直っていない」「漏電した」などの苦情が入居者から出るような業者を選ばないためにも、確認しておきましょう。
完了後も責任を持って対応する姿勢の業者を選べば、安心できるメンテナンスを任せられます。
6. プロタイムズ有田店の特徴と実績
【施工前】

【施工後】

【施工前】

【施工後】

プロタイムズ有田店は、地域特性を熟知した丁寧な施工と対応が地元の支持を受けています。
外装劣化診断士がドローンを使い約50項目以上を精密にチェック、無料の診断レポートでメンテナンスの必要性と対策を明確にします。
診断レポートとオーナーの要望から、透明な価格設定で明瞭な見積書を作成します。
工事プランは材料費と施工費をしっかり明記し、塗装範囲や面積使用塗料名・缶数なども詳細記載で安心です。
プロタイムズ有田店は、診断から高圧洗浄・下地処理・仕上げまで一貫施工、 安心のダブル工事保証とアフターケアで長期的な安心できる対応をお約束します 。
アパートのメンテナンスは、見積もりの透明性や施工技術と丁寧さで選ばれている、プロタイムズ有田店にお任せください。
7. 資産価値を守るための長期的メンテナンスのすすめ

建物は年月とともに確実に劣化していきますが、適切な時期に点検・修繕を行なうことで、進行を抑え、建物の寿命を延ばすことができます。
外壁・屋根の塗装、防水工事は、見た目の美しさだけでなく、アパートの構造を守る重要な役割があります。
清潔感があり快適性も感じられるアパートは入居者に選ばれやすいため、収益性の安定にもつながるでしょう。
修繕計画を立て、10年・15年・20年といった節目ごとに見直しを行ない、段階的に工事を進めていくことで、将来にかかる大規模修繕の負担を軽減できます。
アパートを価値ある資産として育てていくためにも、長期的視点でのメンテナンスを心がけましょう。
プロタイムズ有田店ではアパートのメンテナンスや塗装・防水工事のご相談を受けています。
「そろそろメンテナンスが必要かな」と思われたら、お気軽にお声がけください。
